プロフィール
11代目
11代目
11代目@修行中

出身地:鹿児島県姶良郡

血液型:O型
生年月日:7月23日
趣味:旅行、グルメ、雑貨屋・家具屋・カフェ巡り、バトミントン
資格:住宅ローンアドバイザー
ミッション:good housing
makes everybody happy!
夢:オーロラを見に行く
  
高校卒業後韓国に留学し、
大学含め5年間滞在する。

途中休学し、1年間
フィリピンやカナダに
語学留学に行く。

帰国後は東京の
IT企業で2年間勤務。

福島や宇都宮で研修を受けつつ
2008年10月より鹿児島で
11代目生活スタート!!

人と出会うことが大好きなので、
気軽にお声掛けください^^
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2010年06月30日

名刺リニューアル

目も大分良くなってきた11代目です。


ちょっと思うところがあって

名刺をリニューアルすることにしました。


去年の2月に新しいロゴに変わったと同時に

名刺も新しくしたのですが、今回はロゴはそのまま

デザインのみ一新しています。


どいうデザインかというと・・・

meisi20100630
前回のスタイリッシュなイメージとは

大分変わりましたが、これはこれで

アリなのかなと思います。


新しい名刺もよろしくお願いします♪  
Posted by 11代目 at 20:17Comments(0)日々思うこと

2010年06月29日

プール熱にご注意を!

朝から眼科に行ってきた11代目です。


今朝起きたら左目が

真っ赤になっててびっくりしてしまいました^^;

しかも目やにも出るわかゆみもあるわで

急いで病院にいってきました。


受付で左目を見せるなり他の患者さんから

隔離された部屋に連れて行かれて診察を受けてみると

どうやら


プール熱」の疑いがあるとのこと。


プール熱とははやり目の一種で、

アデノウイルスが目に入って発熱や結膜炎を引き起こすそうです。


目薬をもらったので3日くらいで治るみたいですが、

これからの季節増えてくるとの事だったので

手洗いとうがいなどで予防をしっかりしておいたほうが

良いと思います。


皆さんお気をつけを!  
Posted by 11代目 at 11:33Comments(0)日々思うこと

2010年06月28日

長期優良住宅会社を目指して

風邪は治ったもののせきが

なかなか引かない11代目です。



昨日の見学会には1日だけだったにも関わらず

本当にたくさんのお客様にお越しいただいて

誠にありがとうございました!!


考えてみれば鹿児島市での見学会自体が

久しぶりでしたね^^;


今回は特に長期優良住宅の家だったので

そちらへも興味津々だったようです。


この長期優良住宅、元々は200年住宅という

自民党政権下での政策が発端で、短命な日本の住宅を

長持ちさせましょうというところが狙いとなっています。


日本の家の平均寿命が28年程度と考えると

欧米並みの70~80年以上にもっていきたいというところでしょうが、

この政策は単純に家の性能を上げて寿命を延ばすということハード面以外にも

中古流通の仕組みだったり、ライフスタイルのことだったりと

考えなければいけないことが多い気がしています。


その中でも工務店をやっている身としては、

長持ちする家を建てるのはもちろんですが、

建ててからもその家をちゃんと管理・メンテナンスをしていく

体制を作っていかないといけないなぁと最近特に思います。


家が「長期優良住宅」であるのであれば、

それを建てる住宅会社も「長期優良住宅会社」ということで

いつまでも長続きする経営スタイルをとっていかねばと

住まいずとしては色々な方の協力を頂きながら少しづつ

世代交代も含めた体制作りをしているところです。


新卒募集もその一環なのですが、

自分達の建てた家をいつまでも面倒を見ること出来る

会社でありたいと強く思う11代目でした。  
Posted by 11代目 at 13:37Comments(0)経営について

2010年06月27日

今日は見学会

昨日はtwitterで奇跡の再会を果たした

11代目です^^


今日はいよいよ吉野での見学会が行われます!!


問い合わせもかなりあるので混雑が予想されますが、

午前中が比較的空いているのでおススメです。


せっかくなのでちょこっとだけ中をご案内。

ksamatei20100626
今回は色々な工夫が多くて

和室も間接照明だけで演出しています。


この他にも見どころはテンコ盛りなので

お楽しみにしてくださいね♪  
Posted by 11代目 at 09:03Comments(0)家について

2010年06月26日

27日の展示会の臨時駐車場のご案内

今日も大雨で残念な11代目です^^;


明日の1日だけの内覧会ですが、

DMもらってないけど参加したいという問い合わせが

結構あります。


一応駐車場も用意はしていますが、

ちょっと混雑も予想されそうなので

臨時駐車場を用意しました。

rinji20100627
見学会場のすぐ近くにある

吉野台クリニックの職員駐車場を借りました。


結構数もあるので見学に来られる際は

そちらに止めてください。


では明日はお待ちしてますね^^  

Posted by 11代目 at 09:37Comments(0)家について

2010年06月25日

エコポイントのカタログ

昨日うがいをしまくったおかげか

風邪もほとんど治った11代目です^^


今年は住宅エコポイントが申請可能になった関係で

お問い合わせもかなり多いですが、このエコポイントは

色んなところで利用ができます。

ekopointo


基本的には

1.商品交換

2.環境寄付

3.即時交換(追加工事の費用に充当)

の3種類があって


ココのサイトから詳しい内容を見ることができます。

商品交換に関しては各企業の商品券や地方自治体の商品券などがありますが、

僕が注目しているのはwaonやedyなどの電子マネーへの交換です。


昔に比べて色んなところで使えるようになったので

普段の生活ではとても便利ではないかと思っています。


個人的にはコンビニでも使えるedyが鹿児島で

使うにはいいかなと思いますが、新築だと30万ポイントもらえる

このエコポイントとってもお得です!!  

Posted by 11代目 at 13:14Comments(0)

2010年06月24日

マザーハウスのペンケース

どうやら風邪を引いてしまったらしい11代目です。


昨日もちょこっと記事に書いていた

マザーハウスですが、とある方から

ペンケースを買っていただきました。


マザーハウス1
マザーハウスとはバングラディッシュやネパールでバッグの

デザインと制作を行い「途上国のブランドバッグ」として日本各地で販売している

会社です。


社長の山口さんは僕と同じ歳で日本とアジアを行き来しながら

信念をもってバッグつくりに取り組んでいて、同世代としてとても

刺激を受ける方です。


ビジネスにおける「経済性と社会性」というバランスを

見事に体現しているということでよく取材をされていますが、

僕も丁度製品が欲しかったところなのでとても嬉しかったです^^


マザーハウス2
住まいずとしても学ぶところが多いなぁと

細部までこだわったペンケースを見ながらしみじみしていた11代目でした。  

Posted by 11代目 at 14:15Comments(0)日々思うこと

2010年06月23日

京セラホテルのブラインドアートが面白い

マザーハウスのバッグに興味津々な11代目です。


我らが霧島市にはかの有名な

ホテル京セラがありますが、

そこが近年はじめたブラインドアートが

結構面白いです。


ブラインドアートとは、ホテル京セラのガラス面に

ブラインドを利用して文字を見せているもので

その時その時に応じて

art201006202
サッカーネタだったり

art201006201
父の日ネタだったりと色々種類があって楽しめます。


最近では霧島市の名物になりつつあるこのブラインドアートですが、

初期の頃は設計者の意向により禁止されていたそうです。


ホテル京セラの設計者といえば、かの有名な故黒川紀章さんですが、

彼の強烈な反対によりやりたくてもできなかったそうです。


その黒川さんが3年前に亡くなったのでできるようになったというわけです。


黒川さんとしては色々と思うところはあったと思いますが、

こうやって名物になっているでアリなのではないでしょうか?  

Posted by 11代目 at 08:20Comments(0)日々思うこと

2010年06月22日

1日限りの完成内覧会in吉野

面接は結構緊張気味になってしまう11代目です。


今日は久しぶりに完成見学会のご案内です。

来る27日の日曜日に住まいずとしては久しぶりの

完成見学会を行います。


今回は長期優良住宅の先導的モデルの家になりますが、

お施主様のK様の山の木を使ってオリジナル家具なども

展示する予定になっています。


諸々の都合で1日のみでしかもチラシなどは打たない

内覧会形式になってはいますが、

ミドコロ盛りだくさんなのでお時間のある方は

是非是非お越しくださいね^^


詳しい情報はコチラからどうぞ~  

Posted by 11代目 at 09:00Comments(0)家について

2010年06月21日

引渡し式in姶良

昨日の豪雨でずぶ濡れになった11代目です。


大雨の中でしたが、昨日は姶良の

H様の引渡し式がありました。


haracuchisama

H様はアリムラウッドワークのすぐ隣に住んでいる方で、

我々有村家としては8代目の頃からお世話になっている

御歳86歳の元気なおじさんです。


河川工事にひっかかった関係で

家を新築されることになったのですが、

まさかこの歳で家を建てられるとは思っていなかったと

ずっとニコニコされていました^^


12.5代目のことを考えると5世代にも渡って

お世話になっているH様に少しでも恩返しが出来たかなと

しみじみしていた11代目でした。


H様おめでとうございました!!!  

Posted by 11代目 at 07:21Comments(0)家について

2010年06月20日

現在の体験宿泊の予約状況

雨また雨な11代目です。


5月から始まった弊社展示場「五季の家」の

体験宿泊ですが、おかげさまで好評で毎週

お泊り頂いています。


特に最近は体験宿泊の問い合わせが多いので、

現在の予約状況をブログでもお伝えしておきます。


6月28日       予約済

6~7月24日の土曜日 予約済

というような状況です。


どうしても人気の土曜日はすぐに埋まってしまいますが、

金曜などはまだねらい目なので希望の方は

ご連絡ください^^


ちなみに体験された方の声は

コチラから見られます。  

Posted by 11代目 at 09:29Comments(0)家について

2010年06月19日

変わりゆく加工場

今日のサッカーが非常に楽しみな11代目です。


住まいずのグループ会社の加工場アリムラウッドワークは

今回河川工事に引っかかって工場の一部を解体することに

なっていますが、昨日最後の工事に取り掛かっていました。


koujou1

この壊しているところはメインの建物で

僕も小さい頃から学校帰りなどで遊んでいた場所になります。

koujou3

昔から慣れ親しんでいた場所がなくなってくのをみると

色んなことが思い出されてなんとも悲しい気持になってきました。


koujou4

ここは昔からあった工場でしたが、9代目が買い取って

有村木材を始めた場所なので会社としても歴史がある場所です。


koujou5
本当に長い間お疲れ様でした!!  
Posted by 11代目 at 09:25Comments(0)経営について

2010年06月18日

向こう三軒両隣

朝からじめじめしている11代目です><


昨日に引き続き建築家の田中さんとのお話で

感銘を受けたことはたくさんあるのですが、

その中でも強調されていたことに


「向こう三軒両隣」

という言葉がありました。


向こう三軒両隣とは、自分の家の向かい側にある三軒の家と、

左右二軒の隣家。日頃親しく交際している近隣。

という意味で、田中さんが家を設計するにあたって

大事にされている考え方だそうです。


家そのもののデザインだったり居心地だったりを

大事にするのはもちろんなのですが、家を取り囲む近所の方や

周辺環境も配慮する必要があるとのことで

どれだけおしゃれでスタイリッシュな建物であっても

周りが原っぱだったり、環境に合わせていかないと

ただ浮いてしまうだけだと田中さんは指摘されます。


まだまだ家作りにおいて考えることは多いなと思わされた11代目でした。

素晴らしい出会いに感謝感謝!!  
Posted by 11代目 at 09:27Comments(0)家について

2010年06月17日

平準化する生活スタイル

じめじめした事務所から11代目です。


先日東京から建築家の田中さんがいらっしゃって

色々と打ち合わせや鹿児島の住宅事情のお話を

させて頂いたのですが、一緒にお酒を飲みながら

住宅の話をする中でしきりにおっしゃっていたのが


「全国どこに行ってもほぼ間取りは似たようなものになってきた」


ということ。


一昔前は雪国には雪国ならではの、

南国には南国ならではの部屋だったりスペースがあったのですが、

利便性を追求した結果地域性が逆になくなってしまったそうです。


住まいずでは地材地建というコンセプトで現在建築をさせていただいていますが、

間取りやプランに対しての地域性というところまではまだまだ

及んでいなかったのでこの言葉を聞いた時ピンとくるものがありました。


鹿児島ならではの空間の使い方だったり

間取りだったりを提案できればいいなと

深く思わされた11代目でした。  
Posted by 11代目 at 17:51Comments(0)家について

2010年06月16日

久しぶりの歯医者さん

最近飲み会が多い気がする11代目です。


昨日ご飯を食べていたら

何やら白いモノが口から出てきたと思えば

奥歯の詰め物がとれちゃいました^^;


結構深く入っていたせいか

冷たい飲み物がしみるので

今日早速歯医者さんに行ってきました。


行ってみてびっくりだったのですが、

ちょうど詰め物があったところに

虫歯があったみたいでそちらも治療してもらうことに。


たまには歯医者さんに行って診てもらうのも大事だなと

しみじみした11代目でした^^;  
Posted by 11代目 at 21:00Comments(0)日々思うこと

2010年06月15日

ときめき棒

昨日のサッカーの勝利の喜びに

まだふるえている11代目です。



一昨日のバスツアーで建築現場の

見学があったのですが、その中で


ときめき棒

こんなものを見つけました。


ここはリビングの上なので普通は

ない穴なのですが、設計図には

ときめき棒」なる言葉が・・・


どんな棒なのかと聞いてみても

監督はニヤリとするだけなので

完成したら確認しようと思っています。


来月くらいには展示会もする予定なので

気になる方はそのとき確かめてみてくださいね^^  

Posted by 11代目 at 09:29Comments(0)家について

2010年06月14日

バスツアー終了!

ラー油バーガーがかなり

個人的にはヒットだった11代目です。


昨日は2回目のバスツアーを行いました。

tour201006135

鹿児島市内ということもあって前回よりも

応募の方も多くて講師の話にも熱心に

応えていました。


tour201006132

今回も80年生の杉を伐採して

tour201006131

皆さんにプレゼントさせて頂きました^^


tour201006133
その足で家具工房に行ったり、

tour201006134
展示場に行ったりと1日盛りだくさんな内容だったので

参加されたお客様もかなり喜ばれていました。


1日お疲れ様でした♪


またイベントを企画する際はよろしくお願いします!  
Posted by 11代目 at 12:02Comments(0)家について

2010年06月13日

追加の会社説明会

梅雨入りでじめじめし始めた事務所から11代目です^^;


昨日は今回の新卒採用における最後の

説明会が鹿児島市内で行われました。


setumeikai20100612

人数としては前回の説明会より少なかったのですが、

北は北海道、南は沖縄からと日本全国から来て頂いて

社長始め全員恐縮至極でした^^;


その分社長の話なども熱がかなり入っていて

会場は少人数ながら熱気に包まれていました。


僕もこれからの住まいずということで

お話をさせて頂きましたが、

思いも伝わったようで何よりでした。


これから面接などに入っていきますが、

ステキな出会いが楽しみです♪  

Posted by 11代目 at 07:23Comments(0)経営について

2010年06月12日

同業者飲み

今日は朝から説明会だった11代目です。


昨日は地元の宅建を勉強している

不動産業界の若手の飲み会に参加してきました。


全日などの飲み会で上層部の方々とは

時々お話させていただくことはあるのですが、

現場で活躍されている若手の人達と話すのは初めてで

年も近いということで色んな話で盛り上がりました。


業界的にはなかなか大変ですが、

みんなで霧島を盛り上げようと語り合いました。


これからもよろしくお願いしますね^^  
Posted by 11代目 at 13:21Comments(0)日々思うこと

2010年06月11日

同期の独立

今日はプレゼン作成な11代目です。


昨日は前の会社の同期が鹿児島の担当だということで

久しぶりの再会&一緒にご飯を食べていました。


お互いの近況報告や独立して塾経営をやってくという

話をしながら前の会社に入社した4年前のことを思い出して

しみじみしていました。


当時の苦楽を共にした仲間が、こうやってまた1人去っていくのは

喜ばしい反面ちょっと寂しくもありました。


douki20106011
しかし、前々から教育に携わりたいと言っていて

そのチャンスが巡ってきたからということで

色んなビジョンや夢を語ってくれた同期の言葉に

僕も思わず熱くなって語り合っていました。


こうやって会社を離れてからも繋がっていられる

ご縁に感謝しながら、同期の成功を心から祈ってやまない

11代目でした^^


お互いそれぞれの場所で世の中をハッピーにしていこうね!!!  

Posted by 11代目 at 11:16Comments(0)日々思うこと