2014年02月07日
リノベーションのお話
住宅業界のポップスターを目指す11代目です。
昨日はプラスパートナーズの久保さんからのお誘いで
リノベーションのセミナーに参加してきました。

リノベーションとは、Re+Inovationということで、
修繕的な意味合いの強いリフォームとは違って、
建物に新たな価値を付けるという意味合いになります。
今回は、その中での賃貸のリノベーションの話をメインに
リノベーション業界では草分け的存在でもある

ブルースタジオの大島さんと

私の元上司かつ、賃貸リノベーションで日本のカリスマ大家になった
メゾン青樹の青木さんの話を中心にセミナーは進んでいきました。
人口減少&少子高齢化で賃貸の世界も
建物が供給過剰になってきている中で、
「家賃」「駅・バス停からの距離」「インフラ」
などなど、定量的な価値観で判断されがちな物件に対して
「コミュニティ」「住民」「大家」「楽しさ」
などの定性的な価値観で見直すという作業がリノベーションの第1歩だそうで、
賃貸の壁紙を大家と入居者さんが一緒に選んだり、
マンションの住民とお祭りをしたりと、暮らしの楽しさを打ち出すことで
物件も地域も盛り上がるという話には大いに共感するところでした。

そんな考え方に共感された市内のすべ産業さんなどは、
音楽演奏者の為の賃貸をリノベーションしてみたり
色々と県内の取り組みを話してくださいました。

他にも去年オープンした鹿児島R不動産さんの取り組みなど
鹿児島全体を盛り上げようと頑張っている方の話を聞いて
大変刺激を受けました。
住まいずも良い家を建てるのはもちろんですが、
古くなった建物にも新たな価値を与えて
街を活性化できるような活動ができればと思っていますので
今後とも勉強していきます!!
山をそだてている会社の「本物の木の家」

チーム「いえせん」

昨日はプラスパートナーズの久保さんからのお誘いで
リノベーションのセミナーに参加してきました。

リノベーションとは、Re+Inovationということで、
修繕的な意味合いの強いリフォームとは違って、
建物に新たな価値を付けるという意味合いになります。
今回は、その中での賃貸のリノベーションの話をメインに
リノベーション業界では草分け的存在でもある

ブルースタジオの大島さんと

私の元上司かつ、賃貸リノベーションで日本のカリスマ大家になった
メゾン青樹の青木さんの話を中心にセミナーは進んでいきました。
人口減少&少子高齢化で賃貸の世界も
建物が供給過剰になってきている中で、
「家賃」「駅・バス停からの距離」「インフラ」
などなど、定量的な価値観で判断されがちな物件に対して
「コミュニティ」「住民」「大家」「楽しさ」
などの定性的な価値観で見直すという作業がリノベーションの第1歩だそうで、
賃貸の壁紙を大家と入居者さんが一緒に選んだり、
マンションの住民とお祭りをしたりと、暮らしの楽しさを打ち出すことで
物件も地域も盛り上がるという話には大いに共感するところでした。

そんな考え方に共感された市内のすべ産業さんなどは、
音楽演奏者の為の賃貸をリノベーションしてみたり
色々と県内の取り組みを話してくださいました。

他にも去年オープンした鹿児島R不動産さんの取り組みなど
鹿児島全体を盛り上げようと頑張っている方の話を聞いて
大変刺激を受けました。
住まいずも良い家を建てるのはもちろんですが、
古くなった建物にも新たな価値を与えて
街を活性化できるような活動ができればと思っていますので
今後とも勉強していきます!!
山をそだてている会社の「本物の木の家」

チーム「いえせん」

Posted by 11代目 at 16:58│Comments(0)
│日々思うこと