プロフィール
11代目
11代目
11代目@修行中

出身地:鹿児島県姶良郡

血液型:O型
生年月日:7月23日
趣味:旅行、グルメ、雑貨屋・家具屋・カフェ巡り、バトミントン
資格:住宅ローンアドバイザー
ミッション:good housing
makes everybody happy!
夢:オーロラを見に行く
  
高校卒業後韓国に留学し、
大学含め5年間滞在する。

途中休学し、1年間
フィリピンやカナダに
語学留学に行く。

帰国後は東京の
IT企業で2年間勤務。

福島や宇都宮で研修を受けつつ
2008年10月より鹿児島で
11代目生活スタート!!

人と出会うことが大好きなので、
気軽にお声掛けください^^
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2010年02月28日

同窓会の価値

今日は久しぶりに快晴で気持ちがいい11代目です^^


昨日は母校の先輩に呼ばれて川内まで行ってきました。

先輩といっても10コ上になるので、直接在校時に

交流はなかったのですが、去年の同窓会の実行委員会を通して

お付き合いさせて頂くことになりました。


他にも何人か先輩方も来ていたのですが、

年齢的にも会社の社長になっていたりする方々ばかりで

色んな話を聞く中で非常に勉強になりました。


歳は離れていても母校が一緒というだけで

親しみを感じれるし、色んな話もできるので

同窓会って自分が思っている以上に

得るものが多くてありがたいなと思います。


せっかく鹿児島に帰ってきたので、

どんどん色んな先輩や後輩の人たちと交流したい11代目でした^^  

Posted by 11代目 at 17:58Comments(0)日々思うこと

2010年02月27日

さよなら徳丸さん

今年の流行語大賞の1つにGOEが選ばれるような気がしている11代目です。


そろそろ春になってくると異動や転勤の時期ということで

取引業者さんの中でもそういった方から挨拶を頂くのですが、

昨日はすぐ近くの銀行で住まいずの担当をしてもらっている

徳丸さんが出水に転勤になったとあいさつにきました。


tokumarukun1
歳も近くて色々とお世話にもなったし、

一緒に講演会に行ったりもしていたので

とても寂しいですが、笑顔で送り出したいと思います。


出水で彼を見かけた時は、是非声をかけてあげてくださいね^^


徳丸さんお疲れさまでした!!

出水でも頑張ってね♪  

Posted by 11代目 at 10:36Comments(0)日々思うこと

2010年02月26日

「奇跡のリンゴ」の木村さんの講演会in鹿児島

今日のフィギュアの試合が見たくてたまらない11代目です^^;


皆さんは木村秋則という方をご存じでしょうか?

kiseinoringo
農薬も肥料も使わない独特の栽培方法で

8年がかりで「奇跡のリンゴ」を育て上げた青森の

リンゴ農家の方です。


以前本を読んだことがあったのですが、

NHKの「プロフェッショナル」に映っているのを見て

見入ってしまいました。


リンゴを食べてみたいというのもそうですが、

この木村さんの話を聞いてみたいと思っていたら

ナント鹿児島で講演会がありました!!!


といっても日曜日で僕は仕事で参加できないですが、

興味のある方は是非どうぞ~

以下告知文

~~~~~~~~~~~~~~~~

株式会社下堂園の55周年記念事業
奇跡のリンゴ」を作った木村秋則さんの講演会&試飲会
講 演:木村 秋則 (自然栽培のりんご農家)
場 所:城山観光ホテル ロイヤルガーデン
主 催:株式会社下堂園
お問合せ:株式会社下堂園
TEL 099-268-7281、FAX 099-267-1503、www.ocha-no-shimodozono.jp

参加ご希望の方は、下記よりお申し込み下さい。
<応募の流れ>
①下記へ必要事項を記入してください。
②下記口座へ¥3,000×(ご予約枚数)分の金額をお振込下さい。
鹿児島銀行 卸本町支店 当座:33261 口座名:株式会社下堂園
※振込手数料は、お客様負担でお願い致します。
※お申し込みをされた方のお名前でご入金ください。
※チケットはご入金確認順となりますので、お早めにご入金ください。
③ご入金確認後、チケットを郵送いたします。
開始時間 13時30分
定員数 500人
  

Posted by 11代目 at 08:46Comments(0)日々思うこと

2010年02月25日

全日研修会

昨日は仕事でバトミントンに行けず

結局岩盤浴で汗を流した11代目です^^;


一昨日の話ですが、国分で行われた

全日の研修会に参加してきました。


全日とは全日本不動産協会の略称で

住まいずが参加している団体です。


毎年4回程研修があるのですが、

今回勉強と人脈作りということで

初参加させて頂きました。


研修は暴力団対策や個人情報漏えいなどの

旬な話題が多く大変勉強になりました。


研修後は主だったメンバーでの新年会に参加しました。

zennichienkai1
皆さん地域を代表される会社の方ばかりで

かなり緊張しましたが、暖かく迎えてくださって

リラックスしてお話などお聞きすることができました。


皆さん不動産を通じて地域を盛り上げたいと

高い志を持っている方々ばかりだったので、

僕も一会員として少しでも地域に貢献していきたいと思います。


先輩方これからもよろしくお願いします^^  

Posted by 11代目 at 09:02Comments(0)日々思うこと

2010年02月24日

秋葉の杜

久しぶりにバトミントンに行けそうな気がする11代目です。


今日は珍しく分譲地の紹介になります。

最近住まいずのお客様の中でも人気の高い


’吉野東小・中’校区です。


吉野小校区などに比べて比較的安価で

土地を購入できるところが大きいですが、

最近では道も大分整理されバスなども通るようになってきて

これから更に発展の可能性も高いエリアです。


そんな吉野東にこの夏

「秋葉の杜」

という新しい分譲地が誕生します!


akibanomori1
まだ造成に入ったばかりで、

イメージ図などしかないですが、

桜島はバッチリ見える素敵な景観が広がる土地になっています。


詳しい情報は下記のところをクリックして頂ければ

見れるので興味のある方は是非ご覧になってくださいね!!

秋葉の杜  

Posted by 11代目 at 08:08Comments(0)家について

2010年02月23日

鹿児島建設産業協会会議

今日は休日らしいのですが、

やっぱり出勤な11代目です^^;


昨日は鹿児島建設産業協会なる組織の

会議があるとのことで社長の代わりに

出席してきました。

建設会議



例のごとくこういう会合に参加すると

必ず最年少になってしまって毎回

恐縮しながら出席していますが、

単に家作りだけでなく住宅業界全体に関わる

話になってくるので僕としても非常に勉強になります。


今回は自民党政権から民主党政権にかわったことによる

長期優良住宅や瑕疵担保保険などの変化のことなど

話題になりましたが、政権が変わるだけでも

住宅政策に大きな変化が起こるらしく

今年の夏あたりちょっとした騒ぎも起こるかもとのことでした。


そういう大人な事情はなかなかわからないですが、

キチンと対応できるように日々勉強していかねばと

思わされた11代目でした^^  

Posted by 11代目 at 08:07Comments(0)日々思うこと

2010年02月22日

山下見in志布志

健康診断で視力が上がった11代目です。


昨日はK様の山の下見ということで

志布志の山を社長と見に行きました。


yamashitamisibushi1
K様のおじいさまが木を植えられたということで

大きな杉やヒノキも結構ありました。


その山はK様が小さな頃駆け回っていた場所だったそうで、

竹の子を掘ったりだとかキノコをとったりなどのことを

楽しそうに語っていたのが印象的でした。


そんな思い出がたくさん詰まった山の木を大事に使わせて頂きますね^^


帰りには

yamashitamishibusi2
K様のお母様が育てられた大きなカリフラワーをもらいました!!

僕の顔以上に大きいのでどれだけ大きいのかもわかるかと思いますが、

美味しく頂きたいと思います^^


K様ありがとうございました!!!  

Posted by 11代目 at 09:00Comments(0)家について

2010年02月21日

豚とろラーメンにて

最近会社で風邪が流行ってちょっと困った11代目です^^;


昨日久しぶりに豚とろラーメンに行ったら

ものすごい人がいて一緒に来た友人と列で待っていました。

そろそろかな~と思っていたところ


ふいに


「あの~ここのラーメンって美味しいんですか?」

と後ろから男女のカップルに声をかけられました。


どうやら東京からの観光客みたいで

鹿児島の最後の夜にラーメンをと考えていたようです。


せっかくなので漬物のことやおススメを教えて食べてもらいました。


「うわ~これは美味しいです!」

と嬉しそうに食べる姿になんだかこっちまで嬉しくなって

餃子をおすそ分けして一緒に食べていました。


明日東京に帰る前に美味しいラーメンが食べられて

良かったとお礼を言われましたが、こうやって

鹿児島を好きになる人が増えてくれてまた来てくれれば

いいなぁと心が温かくなった11代目でした^^  

Posted by 11代目 at 09:43Comments(0)日々思うこと

2010年02月20日

湧水プリン

どうも咳が昨日から止まらない11代目ですTT


みなさん湧水プリンというものをご存じでしょうか?

yuusuipurin1
その名の通り湧水町で売られているプリンですが、

とろける食感と濃厚な味で最近有名になってきていて

この前もテレビにも出ていました。


僕もこのプリンが大好きで、

湧水町に行った時は買ってるくらいですが、

このプリンを作っているのは僕の中学・高校の同級生の

お兄さんなんです。

yuusuipurin2
この前試作品を携えて事務所に遊びに来てくれた時に

色々とお話をさせて頂きました。


元々パンの製造のほうに携わっていらっしゃっていて

お母様がされているお菓子作りを手伝いに湧水町に戻られたそうです。

ご自分がプリンが好きだったことと地域を盛り上げたいということで

地元の牛乳や卵などをふんだんに使った地産地消の湧水プリンが

できたとのことでした。


僕らも地産地消の家づくりでもある

地材地建を勧めていますが、こうやって

同世代の人たちが地元を盛り上げて行こうと頑張っている姿には

とても励まされます。


個人的にもかなりおススメなので

湧水町にいらっしゃった際は是非食べてみてくださいね♪  

Posted by 11代目 at 09:23Comments(0)グルメ

2010年02月19日

エアパスグループ定例会in岐阜

藤田まことさんの急死にちょっと

ショックを受けた11代目です。


16,17日は住まいずが所属している

エアパスグループの定例会ということで

岐阜に行ってきました。


エアパスグループは全国40社程のエアパス工法を行う工務店が

集まって作るグループですが、全国的にも有名な会社さんや

その地域を代表するような会社も多数いらっしゃるので

かなり中身の濃いグループになっています。


今回は講演と岐阜のメンバーでもある

ひだまりホームさんの会社説明やモデルハウスの見学を行いましたが、

とても熱心に木の家づくりに取り組んでいらっしゃっていて

モデルハウスも素晴らしかったです。


eapasukaigi
  

Posted by 11代目 at 11:00Comments(0)家について

2010年02月18日

ドキドキの健康診断

昨日まで岐阜出張だった11代目です。

今セントレアに向かう電車の中でブログを書いているんですが、

鹿児島に帰るなり一年に一度のイベントである健康診断が待っています。


基本的に健康には問題がないのですが、

去年チェックされたやや肥満の項目がどれだけ改善されたかがとても気になるところですf^_^;


今年は全項目問題なしでいけるように励みたいと思います!  

Posted by 11代目 at 15:54Comments(0)日々思うこと

2010年02月17日

地材地建のファミリーマート

実はこのブログが読まれる頃には

岐阜でエアパス総会に出ている11代目です。


昨日のブログでの話の続きですが、

かごしま材の利用の協議会での事例発表で

南九州ファミリーマートさんが

木を使ったファミリーマートの発表をしていました。


famima2
今までファミリーマートは鉄骨で店舗をつくっていましたが、

昨今の環境意識の高まりと鉄の価格高騰を背景に

木材による店舗建築に踏み切ったそうです。


技術的な問題点は若干残っていますが、

外観も内観にも木をふんだんに使っており

利用者もあたたかみがあるということで

かなり好評だそうです。


famima1
おまけにコストも安くつくので

今後はこうやった県産材を使った店舗が増えてくると思われます。


住宅とはまた違った利用のされ方が増えてくると

更に地材地建が進んでいくなぁと聞きながら

希望を感じた11代目でした^^  

Posted by 11代目 at 09:01Comments(0)家について

2010年02月16日

鹿児島県木造利用推進協議会in県庁

テンションは上がるものではなく

上げるものだと思っている11代目です。


昨日は社長が知事の前で地材地建のプレゼンをするとのことで

一緒に県庁について行きました。


kentyo1
いつもお世話になっている県の林業振興課の主催の

鹿児島県木材利用推進協議会というタイトルでの

各分野の有識者を集めての会合でした。

kenntyo3
残念ながら知事は東京に急きょ行かれていて

副知事を中心に話が進んで行きましたが、

木材利用を単なる住宅だけに限らず、色んな

観点から話が出てきたので聞いているだけでも

ずいぶん勉強になりました。


ketyo5
社長も地材地建グループ

「オールかごしま住まいのネットワーク」として

自分の山の木で家をつくる運動などの紹介をしていましたが、

概ね皆さんには好評でした^^


しかし、今後の課題としては

ただ単にかごしま材を使うというだけでなく

デザインだったり文化的なことだったりと

+αが必要というご指摘も頂いたので

そこらへんはきっちりこれから考えていきたいと思います。  

Posted by 11代目 at 08:20Comments(0)家について

2010年02月15日

11代目のバレンタイン

最近なんだか肩が痛い11代目ですTT


昨日はバレンタインということで

住まいずでは女子社員の方々からの

プレゼントがありました^^


チョコレートやお菓子はあまり食べない11代目ですが、

この日はおいしく頂きました。


そして遠方からも

choco2
こんな生チョコ頂きました!!


生チョコなんてめったに食べる機会がないのですが、

一口食べてみると口の中でチョコがとろけて

(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!

思わずうなる美味しさでした♪


バレンタインってお菓子屋さんの戦略なんてことも

良く聞きますが、日ごろの想いを伝えるという意味では

結構いいイベントなのかなと思います。


感謝感謝な11代目でした★  

Posted by 11代目 at 08:53Comments(0)グルメ

2010年02月14日

伐採式in郡山

なんだか風邪気味な11代目です><


昨日は郡山でS様の伐採式があったので

社長と一緒に行ってきました。


sbassaisiki2
S様はご夫婦とも実家に山の木があるのですが、

今回は奥様の実家である郡山で伐採式を行いました。

社長による伐採式の説明の後

sbassaisiki3
子供たちから木を植えて育ててくれた

おばあちゃんへの感謝状の贈呈がありました。

結構前から気合を入れて作っていただけに

文章にもかなり想いがこもっていて聞いていてジーンとしてしまいました^^


sbassaisiki4
おばあちゃんも大変喜んでくれて家族全員と握手もしてもらいました。


こうやって木を植えた人から木を使う人への想いは伝わっていきます。


sbassaisiki5
実際に伐採された木の年輪を数えてみると54歳の杉でした。

きれいな色をしていたのでこれからどんなふうに使われるのか楽しみです。


S様おめでとうございました!!


<オマケ>

sbassaisiki1
今日の主役(笑)  

Posted by 11代目 at 08:06Comments(0)家について

2010年02月13日

色褪せないLOVE SONG

今日は朝から山に行く11代目です。


昨日のブログからの続きになるんですが、

今回のaskaのライブでは昔の曲のセルフカヴァーの

アルバムの曲を何曲かやっていました。


↑の曲なんて20年以上も前の曲なんですが、

今聞いても全然古っぽさは変わらないし

歌詞やメロディーがすごく自然に耳に入ってきます。


よく本物はどれだけ年月が経っても価値は変わらない

と言われていますが、askaの作る曲もそういった一面があるように思われます。


本物の音楽にその時その時のアレンジを加えることで

新鮮さを保ち続けられるのではと聞きながらしみじみしていましたが、

これって実は住宅にもいえる話で、

本物の家はどれだけ時代が経っても色褪せないだろうし

その時その時のセンスでリフォームしてあげることで

その価値を保ち続けられるんだと思います。


askaのlove songのようにいつまでも色褪せない

家を提供していきたいなと思った11代目でした^^  

Posted by 11代目 at 08:10Comments(0)家について

2010年02月12日

カッコいい大人でありたい

昨日は爆睡だった11代目です^^;


生まれて初めて買ったCDってみんな結構覚えているもので

時々友達とそういう話にもなったりするもんですが、

僕の場合はchage&askaでした。


当時は中学校に入ったばかりで、

「Yah Yah Yah」が大流行した後でスゴイ人気で

僕も夢中になって聞いていました。


今回askaがライブをするとのことだったので

丁度休みが重なったので行ってきました。

aska1
ちょっと調べてみてびっくりしたんですが、

askaは何と今年で52歳になるんです!!


ステージのパフォーマンスや歌声も昔とほとんど変わらず

とても50代とは思えない姿で見ていて本当に驚かされました。


そろそろ自分も30が近くなってきて

どんな大人になるんだろうと考えることが多くなってきましたが、


askaのようにいくつになってもカッコよくて

輝いている大人でありたいなと強く思った11代目でした^^  

Posted by 11代目 at 12:39Comments(0)日々思うこと

2010年02月11日

混声合唱団グリーンエコー 第21回定期演奏会

不動産用語は解読が必要なものばかりな気がする11代目です。


今日はちょっとしたお知らせなのですが、

住まいずのOBでN様という方がいらっしゃって

その方が所属する混声合唱団グリーンエコー

来週末定期演奏会を行います。


グリーンエコーは合唱は愛を合言葉に

霧島市を中心とした20~80歳の歌好きの方が集まって作られた

混声合唱団です。


結構歴史もあって住まいずでも協賛させてもらっています。

合唱団の演奏会はなかなか聞く機会がないので個人的にもとても楽しみなのですが、

休日に演奏会というのもアリだと思うので、

興味のある方は是非どうぞ^^


第21回定期演奏会


  指揮 日吉 武   ピアノ 森藤比呂子


   2010年2月21日(日) 開場13:30 開演14:00 


   加音ホール(鹿児島県姶良郡加治木町)





 オープニング いっしょに


 1ステージ With a Lily in your Hand


Go, Lovely Rose


Sure on this shining night





2ステージ すみれの花咲く頃


   蕾


   YELL


  Top of the World


We are the World





3ステージ いまぼくに 全曲 


  

Posted by 11代目 at 09:16Comments(0)日々思うこと

2010年02月10日

丸太の皮むき

そろそろ500回が目前となってきた11代目です。


一昨日久しぶりに加工場に行ってみると

kawamuki1
不思議な木を発見!!

何かなとスタッフに聞いてみると、

今度自分の山の木で家を建てられるH様の木の皮むきをしていたそうです。


木の皮むきというと少しづつ手ではがしていくような

イメージがあると思いますが、

水の力を利用して勢いよく皮をむいているんです!

kawamuki2
こういうふうに高圧で水をふきつけると

あら不思議、どんどん皮がむけていきます。


kawamuki3
この日は奥様にも挑戦して頂きましたが、

かなり楽しんで頂けたようです。


こういうことができるのも住まいずならではですが、

山のない方でもリクエストがあれば対応しますので

お気軽におっしゃってくださいね^^  

Posted by 11代目 at 08:16Comments(0)家について

2010年02月09日

7分咲きの梅園

昨日はひたすらお役所まわりだった11代目です^^;


吉田から蒲生方面に向かっている途中に

ume5
こんな看板を発見!!


いつ間にそんな季節になったんだと思いつつ

行く途中だったので休憩がてら梅園に寄ってみました。


ume1
7分咲きということでどのくらいなもんなのかなと思っていましたが、

結構いい感じになっていました^^


ume4
個人的には満開よりも7分咲きくらいのほうが

きれいな気がしていますが、丁度難しい案件で頭を使っていたので

いいリフレッシュになりました!

ume3
梅園は今週いっぱいまで解放しているそうなので

興味のある方は是非是非^^  

Posted by 11代目 at 08:09Comments(0)日々思うこと