2012年06月30日
テーブル納品
アプリにはまだまだ可能性を感じる11代目です。
昨日は一昨年住まいずで
建てさせて頂いた宇宿のパン屋
「gaia+(がいあ)」様に
オリジナルテーブルを納品に行きました。
最初は

こんな感じで仕上がっていたテーブルですが、
お店に入れて上にパンを載せると

こんなステキな感じになりました!!

う~ん
とっても美味しそう!!
パンもとっても美味しいので
是非遊びに行ってみてくださいね♪

gaia+ (がいあ)
http://gaia.chesuto.jp/
鹿児島市宇宿6-5-5
TEL:099-265-6822
営業時間:14:00~19:00
定休日:火曜・第2第4水曜日
昨日は一昨年住まいずで
建てさせて頂いた宇宿のパン屋
「gaia+(がいあ)」様に
オリジナルテーブルを納品に行きました。
最初は

こんな感じで仕上がっていたテーブルですが、
お店に入れて上にパンを載せると

こんなステキな感じになりました!!

う~ん
とっても美味しそう!!
パンもとっても美味しいので
是非遊びに行ってみてくださいね♪

gaia+ (がいあ)
http://gaia.chesuto.jp/
鹿児島市宇宿6-5-5
TEL:099-265-6822
営業時間:14:00~19:00
定休日:火曜・第2第4水曜日
2012年06月29日
「真の文明」は100年
今日の夜は勉強会な11代目です。
いきなりですが、
田中正造という方をご存知でしょうか?
歴史の教科書には議員で、足尾高山の問題で
天皇に直接直訴した方として有名ですが、
その方の言葉が胸を強く打ちました。

色々と調べてみると
日本での環境保護活動の先駆けをされていた方で
非常に多くの名言があるそうです。
↑はその中の1つですが、
かれこれ100年以上の前の言葉とは思えないくらい
現代に直結する内容です。
と、同時に100年前から人間って
進歩がないなぁとちょっぴり残念な気持ちになりました。
しかし、これからの100年を作っていく身としては、
この言葉を胸に刻みつつ良き未来を残せるように
頑張りたいなと決意を新たにした11代目でした!!!
いきなりですが、
田中正造という方をご存知でしょうか?
歴史の教科書には議員で、足尾高山の問題で
天皇に直接直訴した方として有名ですが、
その方の言葉が胸を強く打ちました。

色々と調べてみると
日本での環境保護活動の先駆けをされていた方で
非常に多くの名言があるそうです。
↑はその中の1つですが、
かれこれ100年以上の前の言葉とは思えないくらい
現代に直結する内容です。
と、同時に100年前から人間って
進歩がないなぁとちょっぴり残念な気持ちになりました。
しかし、これからの100年を作っていく身としては、
この言葉を胸に刻みつつ良き未来を残せるように
頑張りたいなと決意を新たにした11代目でした!!!
2012年06月28日
リノベーション
昨日までの雨とうってかわって
晴れてくれて嬉しい11代目です。
火曜日のことですが、
同じ年の社長が経営する
大分は中津の工務店「エッジライフ」様に
見学に行きました。
いえせんという
各県の工務店の社長の勉強会で
今回はリノベーションの物件を見せて頂きました。

リノベーションとは、簡単に言えば
リフォームより大掛かりになった
「ビフォアーアフター」のようなものだと
思って頂くとわかりやすいです。
↑の写真の家は、ナント築20年以上建っているから驚きです!!

中もこんな感じで

かなりステキに仕上がっています。

すごく嬉しそうに室内の説明をしてくださる
オーナー様が印象的でしたが、
新築と違いがわからないくらいの内容でした!!
20年以上経った家に新しい
価値を見出した井掘社長には脱帽です!!
ありがとうございました^^
晴れてくれて嬉しい11代目です。
火曜日のことですが、
同じ年の社長が経営する
大分は中津の工務店「エッジライフ」様に
見学に行きました。
いえせんという
各県の工務店の社長の勉強会で
今回はリノベーションの物件を見せて頂きました。

リノベーションとは、簡単に言えば
リフォームより大掛かりになった
「ビフォアーアフター」のようなものだと
思って頂くとわかりやすいです。
↑の写真の家は、ナント築20年以上建っているから驚きです!!

中もこんな感じで

かなりステキに仕上がっています。

すごく嬉しそうに室内の説明をしてくださる
オーナー様が印象的でしたが、
新築と違いがわからないくらいの内容でした!!
20年以上経った家に新しい
価値を見出した井掘社長には脱帽です!!
ありがとうございました^^
2012年06月27日
消費税増税法案
昨日は中津だった11代目です。
今朝の日経新聞にでかでかと載っていた
消費税増税法案の衆議院可決ですが、
民主党内で反対が多いとか造反が出るとかで
盛り上がっていたわりには法案自体は
すんなり可決されてしまっていました。
これで2015年までに段階的に
5%から10%まで消費税が
引き上げられていくことになります。
日々の日用品もそうですが、
住宅は特にこの影響が顕著に
現れるところでもあります。
今まで2000万円の家だと消費税が100万円だったものが
200万円になってしまうので何も内容が変わらないのに
100万円上がってしまうということで、
業界的には駆け込み需要が始まるといわれています。
今家づくりを検討されている方は
そこらへんも念頭に置きつつ動かれることをおススメします。
一応住宅はインパクトが大きいだけに
政府としても何らかの救済策を考えているそうなので
今後も要チェックです!!
今朝の日経新聞にでかでかと載っていた
消費税増税法案の衆議院可決ですが、
民主党内で反対が多いとか造反が出るとかで
盛り上がっていたわりには法案自体は
すんなり可決されてしまっていました。
これで2015年までに段階的に
5%から10%まで消費税が
引き上げられていくことになります。
日々の日用品もそうですが、
住宅は特にこの影響が顕著に
現れるところでもあります。
今まで2000万円の家だと消費税が100万円だったものが
200万円になってしまうので何も内容が変わらないのに
100万円上がってしまうということで、
業界的には駆け込み需要が始まるといわれています。
今家づくりを検討されている方は
そこらへんも念頭に置きつつ動かれることをおススメします。
一応住宅はインパクトが大きいだけに
政府としても何らかの救済策を考えているそうなので
今後も要チェックです!!
2012年06月26日
計画停電始まる
奥さんが昨日から実家に帰っている11代目です><
昨年関東圏で行われていた計画停電が
来月からこの九州地区でも行われると
先日ニュースがありましたが、

こんな表が九州電力の
HPにアップされていました。
平日はひたすら1日2時間ほど時間帯をずらして
計画停電が行われるようなので、
夏の暑い日のエアコンや業務で使うパソコンなど
どうやって仕事をしようかと経営者として
かなり頭が痛いところです。
弊社の隼人町内山田はB-15地区ですが、
皆さんも早いうちにご自分の地区を
確認されて今後に備えることを強くおススメします。
確認はコチラからどうぞ~
昨年関東圏で行われていた計画停電が
来月からこの九州地区でも行われると
先日ニュースがありましたが、

こんな表が九州電力の
HPにアップされていました。
平日はひたすら1日2時間ほど時間帯をずらして
計画停電が行われるようなので、
夏の暑い日のエアコンや業務で使うパソコンなど
どうやって仕事をしようかと経営者として
かなり頭が痛いところです。
弊社の隼人町内山田はB-15地区ですが、
皆さんも早いうちにご自分の地区を
確認されて今後に備えることを強くおススメします。
確認はコチラからどうぞ~
2012年06月25日
リーフへの試乗
2012年06月24日
懐かしい飲み物
2012年06月23日
インターンシップフェア
自責が全ての出発点だと思う11代目です。
今日はマチトビラさん主催の
インターンシップフェアに参加してきました。

鹿児島でのインターンは大学が行っているものが主ですが、
今回のイベントは学生側からのプレゼンがあったり
企業側からのアツいメッセージを伝えるプレゼンがあったりと
かなり内容が盛りだくさんで、今までインターンをしてきた
学生さんの話などかなり印象的でした。

就活イベントや合同就職説明会などには
何回も参加したことはあるのですが、
インターンのイベントは初めてで
今までに見たこともない熱気に圧倒されました。
夏休みや大学生活の時間を経験につぎ込もうとしている
学生さんの意識はかなり高くて、ブースに来られた学生さんに
質問攻めにされたりとこちらもかなり刺激を受けました。

住まいずも大きい会社ではないので、
たくさんの学生さんを雇うということはできませんが
せめて社会を知るチャンスを与えるくらいのことでは
貢献ができればと思っています。
意識の高い学生と話をしていると
こちらも襟を正されるので
良いことだなぁと話しながら
感じていた11代目でした♪
今日はマチトビラさん主催の
インターンシップフェアに参加してきました。

鹿児島でのインターンは大学が行っているものが主ですが、
今回のイベントは学生側からのプレゼンがあったり
企業側からのアツいメッセージを伝えるプレゼンがあったりと
かなり内容が盛りだくさんで、今までインターンをしてきた
学生さんの話などかなり印象的でした。

就活イベントや合同就職説明会などには
何回も参加したことはあるのですが、
インターンのイベントは初めてで
今までに見たこともない熱気に圧倒されました。
夏休みや大学生活の時間を経験につぎ込もうとしている
学生さんの意識はかなり高くて、ブースに来られた学生さんに
質問攻めにされたりとこちらもかなり刺激を受けました。

住まいずも大きい会社ではないので、
たくさんの学生さんを雇うということはできませんが
せめて社会を知るチャンスを与えるくらいのことでは
貢献ができればと思っています。
意識の高い学生と話をしていると
こちらも襟を正されるので
良いことだなぁと話しながら
感じていた11代目でした♪
2012年06月22日
昔の霧島市
2012年06月21日
視察
2012年06月20日
エコポイント終了間近
りびんぐげーむの作者に
twitterで返信もらってとても嬉しい11代目です。
昨年で終わる予定だったエコポイントが
復興支援的側面で復活したことは
以前このブログでもお伝えしましたが、
当初10月末までの予定で動いていたものが
申し込み殺到の為来月中には終了に
なる可能性が増えてきたとのことです。
去年もそんな感じで
早々と終わっていましたが、
今年も似たような感じになっていますね。
今回のエコポイントは新築では
最大15万で、半分は東北支援の為の
商品券などで支給されます。
ご興味のある方はご一報を!!
twitterで返信もらってとても嬉しい11代目です。
昨年で終わる予定だったエコポイントが
復興支援的側面で復活したことは
以前このブログでもお伝えしましたが、
当初10月末までの予定で動いていたものが
申し込み殺到の為来月中には終了に
なる可能性が増えてきたとのことです。
去年もそんな感じで
早々と終わっていましたが、
今年も似たような感じになっていますね。
今回のエコポイントは新築では
最大15万で、半分は東北支援の為の
商品券などで支給されます。
ご興味のある方はご一報を!!
2012年06月19日
常に新しい気持ちで
台風4号がうまく通り過ぎてくれて
かなりホッとしている11代目です。
今日は知人の紹介で
97歳で現役で牧師をされている韓国人の方の
講演を聞きに行きました。
年齢にも驚きでしたが、世代的に
日本語の教育を受けていたせいか
とても流暢な日本語で語ってくださいました。
家族愛や夫婦のコミュニケーション、
日々の暮らしの事など話題は多岐にわたっていましたが、
とても印象に残っていたのは次の言葉
「人間はいつもと同じような習慣化された暮らし方をしていると
すぐにダメになってしまう。だから毎日新しい気持ちで、新しい人に会って
新しいことに取り組んでいかないと成長はない!!」
97歳でも尚成長意欲をもって日々を
生きていらっしゃる姿には人としての凄みを感じさせられます。
その3分の1も生きていない私は
もっともっと新しい気持ちで常にいないとなと
強く思わされた11代目でした。
かなりホッとしている11代目です。
今日は知人の紹介で
97歳で現役で牧師をされている韓国人の方の
講演を聞きに行きました。
年齢にも驚きでしたが、世代的に
日本語の教育を受けていたせいか
とても流暢な日本語で語ってくださいました。
家族愛や夫婦のコミュニケーション、
日々の暮らしの事など話題は多岐にわたっていましたが、
とても印象に残っていたのは次の言葉
「人間はいつもと同じような習慣化された暮らし方をしていると
すぐにダメになってしまう。だから毎日新しい気持ちで、新しい人に会って
新しいことに取り組んでいかないと成長はない!!」
97歳でも尚成長意欲をもって日々を
生きていらっしゃる姿には人としての凄みを感じさせられます。
その3分の1も生きていない私は
もっともっと新しい気持ちで常にいないとなと
強く思わされた11代目でした。
2012年06月18日
19日はお休みです
台風がちょっとそれるかなぁとホッとしてたら
何気に5号が発生しててかなり
驚いた11代目です><
明日は19日の火曜日で
通常であれば営業しているのですが、
月に1度の火曜日休みになっています。
私含めて出社しているスタッフはいますが、
会社は閉めていますので御用のある方は
担当スタッフまで直接ご連絡ください。
何気に5号が発生しててかなり
驚いた11代目です><
明日は19日の火曜日で
通常であれば営業しているのですが、
月に1度の火曜日休みになっています。
私含めて出社しているスタッフはいますが、
会社は閉めていますので御用のある方は
担当スタッフまで直接ご連絡ください。
2012年06月17日
福岡からの来客
2012年06月16日
とある日の展示場
FC2ブログの調子がちょっとおかしい11代目です。
本日は市内からのお客様を
展示場に案内していましたが、
待機スタッフの竹山さんが
お料理中でした!!
これは本日体験宿泊されるお客様用の
晩御飯を作ってるところです。
住まいずはお泊りいただくお客様には
特製の住まいずハヤシライスをご提供しています。
竹山さんは元々飲食店もされた経験もあるので
料理の腕もピカイチです!!
是非住まいずハヤシ食べに来て下さいね♪
2012年06月15日
台風にご注意を!!
2012年06月14日
とある日の新留君
2012年06月13日
住宅と家電量販店
2012年06月12日
プロとアマ
今日は店舗改装の相談だった11代目です。
いきなりですが、
プロフェッショナルという番組はご存知でしょうか?
NHKの番組で各方面のプロを呼んで
半生を映像化したりインタビューしながら
プロフェッショナルを問うていく好きな番組の1つです。
いつも見ながら日本には本当に色んな
プロフェッショナルな人がいるし、
自分もがんばろうという思いになります。
そんなプロフェッショナルですが、
ふとfacebookでプロとアマの違いについての
文章があったので載せて見ます。

読んでいて共感するところも多かったのですが、
結局プロとアマの一番の違いは、
「考え方・姿勢」
なのかなと思いました。
私もまだまだな人間ではありますが、
少しでも左のパートに近づけるよう
頑張ります!!
いきなりですが、
プロフェッショナルという番組はご存知でしょうか?
NHKの番組で各方面のプロを呼んで
半生を映像化したりインタビューしながら
プロフェッショナルを問うていく好きな番組の1つです。
いつも見ながら日本には本当に色んな
プロフェッショナルな人がいるし、
自分もがんばろうという思いになります。
そんなプロフェッショナルですが、
ふとfacebookでプロとアマの違いについての
文章があったので載せて見ます。

読んでいて共感するところも多かったのですが、
結局プロとアマの一番の違いは、
「考え方・姿勢」
なのかなと思いました。
私もまだまだな人間ではありますが、
少しでも左のパートに近づけるよう
頑張ります!!