2010年03月31日
【加治木】グリーン・グリーン~ディナー編~【レストラン】
昨日に引き続きPC上では
松たか子が流れている11代目です^^
今日はお客様と一緒に夜の会食ということで
久しぶりに加治木のグリーングリーンさんに
行ってきました。

グリーングリーンといえば、
以前ブログにも登場したことがありますが、
前回はランチで今回はディナーでした。

野菜を中心にしたヘルシーな和食メニューです。
一品一品が丁寧な味付けになっていて
(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!

メインのスペアリブの煮込みですが、
トロトロになっており口の中にいれたとたんお肉が溶けて
(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!

止めはイチゴの自家製ムースです。
1人1人のお皿に季節のお花が飾られていて
春の雰囲気が和ませてくれます。
ランチもいいですが、このお店は
ディナーもなかなかのおススメですよ^^
前回の記事
<お店データ>
GREEN GREEN
姶良郡加治木町仮屋町82-1
0995-63-6644
11:30~15:00
17:30~21:00
毎週日曜日
松たか子が流れている11代目です^^
今日はお客様と一緒に夜の会食ということで
久しぶりに加治木のグリーングリーンさんに
行ってきました。

グリーングリーンといえば、
以前ブログにも登場したことがありますが、
前回はランチで今回はディナーでした。

野菜を中心にしたヘルシーな和食メニューです。
一品一品が丁寧な味付けになっていて
(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!

メインのスペアリブの煮込みですが、
トロトロになっており口の中にいれたとたんお肉が溶けて
(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!

止めはイチゴの自家製ムースです。
1人1人のお皿に季節のお花が飾られていて
春の雰囲気が和ませてくれます。
ランチもいいですが、このお店は
ディナーもなかなかのおススメですよ^^
前回の記事
<お店データ>
GREEN GREEN
姶良郡加治木町仮屋町82-1
0995-63-6644
11:30~15:00
17:30~21:00
毎週日曜日
2010年03月30日
桜の雨、いつか
2010年03月29日
天文館de住まいず
2010年03月28日
パンダと家作り
2010年03月27日
住まいづくりフェア2010
2010年03月26日
伐採式in知覧
朝から晴天でとっても気持ちがいい11代目です^^
先日A様の伐採式で社長と知覧に行ってきました。

朝から雨だったのでどうなるかなと思っていたら
現地に行ってみると不思議とほとんど雨が降ってなかったです。
ではではということで社長の説明が始まりました。
この山はA様のおじいさまが植えられた木で、
ヒノキと杉の混合林でした。

おじいさまはもういらっしゃらないので、
A様のお父様と一緒に一番大きな杉の木に塩と焼酎をかけます。

そしてお孫さんからの心のこもった感謝状のプレゼント!
思わずおじいちゃんも顔がほころんでいました^^

今回の杉はなかなかの大きさで
木こりさん達も苦労していましたが、
切り始めてから数分後
バリバリバリ
と大きな音をたてて倒れました。

早速年輪を数えてみると
樹齢40年ものでした。
A様の山は道路に面していて管理もされていたせいか
木の育ちも良かったようです^^
これからこの木がどんな風に生かされていくか楽しみです!!
A様おめでとうございました♪
先日A様の伐採式で社長と知覧に行ってきました。

朝から雨だったのでどうなるかなと思っていたら
現地に行ってみると不思議とほとんど雨が降ってなかったです。
ではではということで社長の説明が始まりました。
この山はA様のおじいさまが植えられた木で、
ヒノキと杉の混合林でした。

おじいさまはもういらっしゃらないので、
A様のお父様と一緒に一番大きな杉の木に塩と焼酎をかけます。

そしてお孫さんからの心のこもった感謝状のプレゼント!
思わずおじいちゃんも顔がほころんでいました^^

今回の杉はなかなかの大きさで
木こりさん達も苦労していましたが、
切り始めてから数分後
バリバリバリ
と大きな音をたてて倒れました。

早速年輪を数えてみると
樹齢40年ものでした。
A様の山は道路に面していて管理もされていたせいか
木の育ちも良かったようです^^
これからこの木がどんな風に生かされていくか楽しみです!!
A様おめでとうございました♪
2010年03月25日
【鹿児島市中山】うりきれ御麺【うどん】
今月はノンストップ気味の11代目です。
最近全くご無沙汰でリクエストも多かった
グルメ系ですが、久しぶりに復活してみました。
というわけで今回は

うどん屋のうりきれ御麺さんです。
中山に行く度に
店の名前が気になっていたのですが、
先日念願かなって行ってきました。
麺は足踏みで、
1玉・1.5玉・2玉と
麺の量が無料で選べるのが面白いお店です。
一番人気の天ぷらうどんをオーダー

控え目に1.5玉で頼んだのですが、
丁度いい感じの量でした。
麺は程良いコシに
ダシが薄めの関西風で

(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!
個人的には関西風の味付けだと
物足りなく感じてしまうのですが、
薄味が好きな方は好きな味だと思います^^
また近くに寄った際は行ってみたいお店です。
<お店データ>
うどん工房 うりきれ御麺
鹿児島市中山町320-1
099-266-0332
11:00~14:30
17:30~20:30
火曜日
最近全くご無沙汰でリクエストも多かった
グルメ系ですが、久しぶりに復活してみました。
というわけで今回は

うどん屋のうりきれ御麺さんです。
中山に行く度に
店の名前が気になっていたのですが、
先日念願かなって行ってきました。
麺は足踏みで、
1玉・1.5玉・2玉と
麺の量が無料で選べるのが面白いお店です。
一番人気の天ぷらうどんをオーダー

控え目に1.5玉で頼んだのですが、
丁度いい感じの量でした。
麺は程良いコシに
ダシが薄めの関西風で

(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!
個人的には関西風の味付けだと
物足りなく感じてしまうのですが、
薄味が好きな方は好きな味だと思います^^
また近くに寄った際は行ってみたいお店です。
<お店データ>
うどん工房 うりきれ御麺
鹿児島市中山町320-1
099-266-0332
11:00~14:30
17:30~20:30
火曜日
2010年03月24日
引越し祝いin旧展示場
2010年03月23日
プレオープン無事終了!
2010年03月22日
お祝いを頂きました
2010年03月21日
吹奏楽部同窓会
昨日の夜の大雨には、
車がひっくり返るかと思った11代目です^^;
僕は中学・高校時代に吹奏楽部に所属していて
オーボエと学指揮をやっていました。
今になってそういう話をすると
みなさん驚かれますが、当時はこれでも
結構頑張っていました♪
そんな吹奏楽部が今年で定期演奏会20回目を迎えたということで
祝賀会が川内で行われました。

高校を卒業して10年になりますが、
久しぶりに恩師の先生方や先輩・後輩の人たちと
会って話をすると当時のことが思い起こされて
すごく懐かしい気分になっていました。

中学校の時に顧問の先生から誘われて始めた
オーボエでしたが、やってみると結構面白くて
色んな曲を吹けるのが楽しかったです。
今はもうほとんど吹けなくなっているとは思いますが、
せっかく鹿児島に帰ってきてこういう集まりにも参加できるようになったので
余裕が出てきたらまた音楽もやりたいなぁと
しみじみしていた11代目でした!
車がひっくり返るかと思った11代目です^^;
僕は中学・高校時代に吹奏楽部に所属していて
オーボエと学指揮をやっていました。
今になってそういう話をすると
みなさん驚かれますが、当時はこれでも
結構頑張っていました♪
そんな吹奏楽部が今年で定期演奏会20回目を迎えたということで
祝賀会が川内で行われました。

高校を卒業して10年になりますが、
久しぶりに恩師の先生方や先輩・後輩の人たちと
会って話をすると当時のことが思い起こされて
すごく懐かしい気分になっていました。

中学校の時に顧問の先生から誘われて始めた
オーボエでしたが、やってみると結構面白くて
色んな曲を吹けるのが楽しかったです。
今はもうほとんど吹けなくなっているとは思いますが、
せっかく鹿児島に帰ってきてこういう集まりにも参加できるようになったので
余裕が出てきたらまた音楽もやりたいなぁと
しみじみしていた11代目でした!
2010年03月20日
見学会開催中!
2010年03月19日
変わりゆく工場
2010年03月18日
日本を元気にしたい男
「何でできないのか?」よりも
「どうやったらできるようになるのか?」と考えるほうが好きな11代目です。
僕の友達にちょっとおもしろいヤツがいます。

こんな男です。
見た目は○クザっぽいですが、
移動販売者でメロンパンを売っている
気さくなあんちゃんです。
カナダのトロントに留学していたころの付き合いなのですが、
あの頃はまだお互い学生でバカばっかりやってました。
日本に戻って僕は鹿児島に帰りましたが、
彼は東京で自分で移動販売のビジネスを立ち上げて
イベント会場やら公園やら色んなところでメロンパンを売っています。
前々から自分で何かやりたいと言っていたので、
見事にそれを実現させてるなぁと思って話をしていたら
「俺は日本を元気にしたいんだ!!」
と力説されました。
北海道出身の彼にとって、
東京に来て一番驚いたのが
「元気の無さ」だったそうです。
いつもテンションの高い彼は
なんとかしたいなということで今のビジネスにたどり着いたそうです。
僕も会う度に元気をもらっていますが、
彼なら何かやらかしてくれるのではと思わされます。
どこかで彼がメロンパンを売っている姿を
見かけたら是非話しかけてあげてくださいね^^
「どうやったらできるようになるのか?」と考えるほうが好きな11代目です。
僕の友達にちょっとおもしろいヤツがいます。

こんな男です。
見た目は○クザっぽいですが、
移動販売者でメロンパンを売っている
気さくなあんちゃんです。
カナダのトロントに留学していたころの付き合いなのですが、
あの頃はまだお互い学生でバカばっかりやってました。
日本に戻って僕は鹿児島に帰りましたが、
彼は東京で自分で移動販売のビジネスを立ち上げて
イベント会場やら公園やら色んなところでメロンパンを売っています。
前々から自分で何かやりたいと言っていたので、
見事にそれを実現させてるなぁと思って話をしていたら
「俺は日本を元気にしたいんだ!!」
と力説されました。
北海道出身の彼にとって、
東京に来て一番驚いたのが
「元気の無さ」だったそうです。
いつもテンションの高い彼は
なんとかしたいなということで今のビジネスにたどり着いたそうです。
僕も会う度に元気をもらっていますが、
彼なら何かやらかしてくれるのではと思わされます。
どこかで彼がメロンパンを売っている姿を
見かけたら是非話しかけてあげてくださいね^^
2010年03月17日
新展示場「五季の家」プレオープン!!
朝から学校通いの11代目です^^;
最近電話などで
「住まいずさんって展示会とかやらないんですか?」
というお声が増えたなぁと思っていたら
3月も半ばを過ぎているのに未だに見学会をやっていませんでした・・・
最後の完成見学会が去年の12月だったので、
そりゃあ突っ込まれるだろうと申し訳なさでいっぱいでしたが、
ついに・・・
ついに!!!!
新展示場が完成の迎えることになりました!!!!

住まいずの新展示場改め
「五季の家」
国土交通省と県による地域住宅モデル普及推進事業で建てられた
今回の展示場は住まいずが掲げる「地材地建」の考え方を発展させ
地域の木材だけでなく、その他の資材も地域の物にこだわり、
鹿児島型のライフスタイルを重視した設計や鹿児島の気候風土に合わせた新工法。
家具に至っても従来のようなテーブルだけではなく、
ソファやテレビボードなども全て住まいずオリジナルのもので仕上げています。
特徴を挙げればキリがないですが、
かなりてんこ盛りな内容になっているので
是非楽しみしてくださいね^^
今週末はプレオープンということで
3連休に開催しますので、興味のある方は
下記をクリックしてください!!
http://www.sumais.co.jp/m3100.html
最近電話などで
「住まいずさんって展示会とかやらないんですか?」
というお声が増えたなぁと思っていたら
3月も半ばを過ぎているのに未だに見学会をやっていませんでした・・・
最後の完成見学会が去年の12月だったので、
そりゃあ突っ込まれるだろうと申し訳なさでいっぱいでしたが、
ついに・・・
ついに!!!!
新展示場が完成の迎えることになりました!!!!

住まいずの新展示場改め
「五季の家」
国土交通省と県による地域住宅モデル普及推進事業で建てられた
今回の展示場は住まいずが掲げる「地材地建」の考え方を発展させ
地域の木材だけでなく、その他の資材も地域の物にこだわり、
鹿児島型のライフスタイルを重視した設計や鹿児島の気候風土に合わせた新工法。
家具に至っても従来のようなテーブルだけではなく、
ソファやテレビボードなども全て住まいずオリジナルのもので仕上げています。
特徴を挙げればキリがないですが、
かなりてんこ盛りな内容になっているので
是非楽しみしてくださいね^^
今週末はプレオープンということで
3連休に開催しますので、興味のある方は
下記をクリックしてください!!
http://www.sumais.co.jp/m3100.html
2010年03月16日
M様邸1周年お祝い
早起きは3文の得を実感している11代目です。
日曜日はお祝いがもう一つあって、
去年お引き渡しした吉野のM様邸が
一周年記念ということでお呼ばれに行ってきました^^

新築記念の時はバーベキューでしたが、
今回は料亭の板前さんをされているご主人様が
腕をふるって下さるということでかなり楽しみでした。
とりあえず出てきた料理はこんな感じ

カツオのタタキはなんとご主人様が半年がかりで
準備したお手製のポン酢を利用していて
これがまたカツオにマッチして
(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!

ご主人様が市場で仕入れた寒ブリのあぶりです。
脂がたっぷりで口に入れた瞬間見事に溶けて
これまた
(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!

止めはそのぶりの白子です。
生でも十分美味しいのですが、ソテーっぽく
焼くことでこれまた口の中でとろけて
(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!
人のお宅でこんな美味しいものを食べたのは初めてといくらい
皆感動しまくりでした^^

お礼に独自のルートで手に入れた
銘酒「一四代」をプレゼント!!
といいながらもみんなで空けてしまいました^^;
料理が美味しいのもそうですが、
1年経ってもすごく家に満足して頂いているM様の顔が
一番嬉しかった夜でした♪
M様ありがとうございました!!!
日曜日はお祝いがもう一つあって、
去年お引き渡しした吉野のM様邸が
一周年記念ということでお呼ばれに行ってきました^^

新築記念の時はバーベキューでしたが、
今回は料亭の板前さんをされているご主人様が
腕をふるって下さるということでかなり楽しみでした。
とりあえず出てきた料理はこんな感じ

カツオのタタキはなんとご主人様が半年がかりで
準備したお手製のポン酢を利用していて
これがまたカツオにマッチして
(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!

ご主人様が市場で仕入れた寒ブリのあぶりです。
脂がたっぷりで口に入れた瞬間見事に溶けて
これまた
(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!

止めはそのぶりの白子です。
生でも十分美味しいのですが、ソテーっぽく
焼くことでこれまた口の中でとろけて
(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!
人のお宅でこんな美味しいものを食べたのは初めてといくらい
皆感動しまくりでした^^

お礼に独自のルートで手に入れた
銘酒「一四代」をプレゼント!!
といいながらもみんなで空けてしまいました^^;
料理が美味しいのもそうですが、
1年経ってもすごく家に満足して頂いているM様の顔が
一番嬉しかった夜でした♪
M様ありがとうございました!!!
2010年03月15日
H様上棟式
2010年03月14日
住まいずのホワイトデー
あっという間に3月も半ばを迎えてびっくりな11代目です^^;
今日は3月14日ということでホワイトデーということで
日頃お世話になっている女性社員の皆様に
お礼ということで

こんなものを用意しました。
これは市販のものではなくて、
宇宿のがいあさんにお願いして
オリジナルのホワイトケーキを作ってもらいました^^
いい感じのものができたので
みんな喜んでくれるといいな~♪
今日は3月14日ということでホワイトデーということで
日頃お世話になっている女性社員の皆様に
お礼ということで

こんなものを用意しました。
これは市販のものではなくて、
宇宿のがいあさんにお願いして
オリジナルのホワイトケーキを作ってもらいました^^
いい感じのものができたので
みんな喜んでくれるといいな~♪
2010年03月13日
【祝】ネクスト東証1部上場!
昨日初めてお会いした方から
「若い頃のジャッキーチェンに似ている!」
と言われてしまった11代目です^^;
タイトルにも書いていますが、
僕が新卒として入って2年間働かせてもらっていた
株式会社ネクストが昨日付けでマザーズから東証1部に
市場変更しました!!
僕が入った4年前は上場すらしてなかったのですが、
この数年でマザーズに上場して遂に1部まで昇りつめました。
会社を離れてからもクライアントとしてサービスを利用したり
株を持たせてもらったりしたり、社員の方々との交流も続いていたので
このニュースはとても嬉しかったです!!
ネクストの企業理念に
「利他主義」そしてミッションに
「make everybody happy」というのがありますが、
今でも僕の考え方の基本になっています。
ネクストの皆さん本当におめでとうございます^^
「若い頃のジャッキーチェンに似ている!」
と言われてしまった11代目です^^;
タイトルにも書いていますが、
僕が新卒として入って2年間働かせてもらっていた
株式会社ネクストが昨日付けでマザーズから東証1部に
市場変更しました!!
僕が入った4年前は上場すらしてなかったのですが、
この数年でマザーズに上場して遂に1部まで昇りつめました。
会社を離れてからもクライアントとしてサービスを利用したり
株を持たせてもらったりしたり、社員の方々との交流も続いていたので
このニュースはとても嬉しかったです!!
ネクストの企業理念に
「利他主義」そしてミッションに
「make everybody happy」というのがありますが、
今でも僕の考え方の基本になっています。
ネクストの皆さん本当におめでとうございます^^
2010年03月12日
ソファの色決め
机の上がすごいことになっている11代目です^^;
現在来週のプレオープンに向けて
展示場の追い込みをかけているところですが、
今回の展示場はテーブルやソファなども全て
オリジナルでやるのでデザインなども決まって
こちらも追い込みに入っています。
その中でソファの生地の色決めをしないといけないので
カタログとにらめっこしていました。

色もそうですが、素材によって肌触りや質感が全然違ってくるので
今回の新展示場の雰囲気などに合わせたものはどれだろうということで
かなり頭を悩ませました^^;
今日が締め切りでなんとか結論が出たので
プレオープンには何とか間に合いそうです。
何を選んだのかは実物を見てからのお楽しみということで♪
現在来週のプレオープンに向けて
展示場の追い込みをかけているところですが、
今回の展示場はテーブルやソファなども全て
オリジナルでやるのでデザインなども決まって
こちらも追い込みに入っています。
その中でソファの生地の色決めをしないといけないので
カタログとにらめっこしていました。

色もそうですが、素材によって肌触りや質感が全然違ってくるので
今回の新展示場の雰囲気などに合わせたものはどれだろうということで
かなり頭を悩ませました^^;
今日が締め切りでなんとか結論が出たので
プレオープンには何とか間に合いそうです。
何を選んだのかは実物を見てからのお楽しみということで♪