2013年10月19日
パッシブデザインセミナー3回目
住宅業界のポップスターを目指す11代目です。
昨日は、8月から行われている
パッシブデザインセミナー2013in鹿児島の
最終回に参加してきました。
いつもは講師の先生の講義が中心となるのですが、
今回は実際に建った建物を見ながら勉強しようということで、
いつもお世話になっている自然木様の物件を
見せて頂きました。

既にお客様が住まわれているので写真は公開できないですが、
夏はほぼエアコンを使わず、冬も暖房を使わなくても暮らせる
住宅がそこにありました。
設計だけでも2年半かかった力作で、
温熱環境の設計だけでなくデザインとしても
とても素晴らしかったです。

午後は野池講師の講義と
前回から続いているシミュレーションソフトの演習でしたが、
室内の仕様や日射取得など考慮しないといけない要素が
膨大で皆頭を捻りながら取り組んでいました。
住まいずとしてもパッシブデザインは考慮して
実際の効果にも表れていますが、もっともっと極めて
より良い住環境を提案していければと思います!!!
山をそだてている会社の「本物の木の家」

チーム「いえせん」
昨日は、8月から行われている
パッシブデザインセミナー2013in鹿児島の
最終回に参加してきました。
いつもは講師の先生の講義が中心となるのですが、
今回は実際に建った建物を見ながら勉強しようということで、
いつもお世話になっている自然木様の物件を
見せて頂きました。

既にお客様が住まわれているので写真は公開できないですが、
夏はほぼエアコンを使わず、冬も暖房を使わなくても暮らせる
住宅がそこにありました。
設計だけでも2年半かかった力作で、
温熱環境の設計だけでなくデザインとしても
とても素晴らしかったです。

午後は野池講師の講義と
前回から続いているシミュレーションソフトの演習でしたが、
室内の仕様や日射取得など考慮しないといけない要素が
膨大で皆頭を捻りながら取り組んでいました。
住まいずとしてもパッシブデザインは考慮して
実際の効果にも表れていますが、もっともっと極めて
より良い住環境を提案していければと思います!!!
山をそだてている会社の「本物の木の家」

チーム「いえせん」
