2012年12月11日
12代目台地に立つ
2012年12月10日
来場の御礼
2012年12月09日
コンビニのATM利用時間延長!!
2012年12月07日
【鹿児島市】フレンド&バード【カレー】
朝の寒さに弱い11代目です><
本日マチトビラさんの打ち合わせに
行った帰りに丁度晩御飯の時間だったので
近くにあるカレーショップ
「フレンド&バード」さんに行ってきました。

こう見えても私かなりのカレー好きでして、
インドカレーよりもカレーライスです。

フレンド&バードさんのカレーはじっくり煮込まれた
本格派でボリュームも満点なのが嬉しいところですが、
ちょっと変わった食べ方もあるんです。
それが・・・・

このカレースパ
ソフト麺を炒めてその上にカレーをかけるという
面白いものですが、料理としても素晴らしくて
とろとろのルーが麺にうまくマッチして
(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!
ライスとは違った味を楽しめて好きなんです♪
結構常連さんはスパカレーが多いみたいなので
話のネタとしても一度食べてみてください!!
<お店データ>
フレンド&バード
鹿児島県鹿児島市名山町5−5
099-226-7999
11:00~21:00
日・祝日休み
本日マチトビラさんの打ち合わせに
行った帰りに丁度晩御飯の時間だったので
近くにあるカレーショップ
「フレンド&バード」さんに行ってきました。

こう見えても私かなりのカレー好きでして、
インドカレーよりもカレーライスです。

フレンド&バードさんのカレーはじっくり煮込まれた
本格派でボリュームも満点なのが嬉しいところですが、
ちょっと変わった食べ方もあるんです。
それが・・・・

このカレースパ
ソフト麺を炒めてその上にカレーをかけるという
面白いものですが、料理としても素晴らしくて
とろとろのルーが麺にうまくマッチして
(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!
ライスとは違った味を楽しめて好きなんです♪
結構常連さんはスパカレーが多いみたいなので
話のネタとしても一度食べてみてください!!
<お店データ>
フレンド&バード
鹿児島県鹿児島市名山町5−5
099-226-7999
11:00~21:00
日・祝日休み
2012年12月06日
年末年始のお休みについて
18日に健康診断を控え
異常なテンションになっている住まいず事務所から11代目です^^;
さて、2012年も残すところわずかとなっていますが、
年末年始のお休みについてここで発表させて頂きます。
今年は12月28よりお休みを頂き
2013年は1月7日より仕事始めとなります。
休み期間中は展示場も空いていないので
ご注意ください!!
といってもギリギリまで仕事してそうな11代目でした><
異常なテンションになっている住まいず事務所から11代目です^^;
さて、2012年も残すところわずかとなっていますが、
年末年始のお休みについてここで発表させて頂きます。
今年は12月28よりお休みを頂き
2013年は1月7日より仕事始めとなります。
休み期間中は展示場も空いていないので
ご注意ください!!
といってもギリギリまで仕事してそうな11代目でした><
2012年12月05日
手作りハンガー
2012年12月04日
今週末は見学会!!
2012年12月04日
今日の現場からin伊集院
2012年12月02日
NHKおはよう日本
2012年12月01日
おおすみFMネットワーク
垂水フェリーのうどんを大盛りにしたら
かなりお腹いっぱいになってしまった11代目です><
本日早朝より、
プロボノのボランティアとして
鹿屋のおおすみFMネットワークさんのところに行ってきました。

6年前に発足した、鹿屋・垂水・肝属・志布志の
コミュニティFMをまとめている本部へのヒアリングだったのですが、
災害情報や濃い地域情報の発信媒体として
近年必要性が増しているそうです。

事務局長の伊藤さんに色々とお話をお伺いする中で
開設の経緯や苦労話がたくさんあって聞き入っていましたが、
「地域の人は思ったより自分の地域のことを知らない。
大阪から帰って来て、ここには素敵なことがたくさんあることがわかった。
それを皆に伝えたい!!!」
という伊藤さんの想いには深く共感するところがありました。
おおすみに在住の方は是非聞いてみてくださいね♪
おおすみFMネットワーク
かなりお腹いっぱいになってしまった11代目です><
本日早朝より、
プロボノのボランティアとして
鹿屋のおおすみFMネットワークさんのところに行ってきました。

6年前に発足した、鹿屋・垂水・肝属・志布志の
コミュニティFMをまとめている本部へのヒアリングだったのですが、
災害情報や濃い地域情報の発信媒体として
近年必要性が増しているそうです。

事務局長の伊藤さんに色々とお話をお伺いする中で
開設の経緯や苦労話がたくさんあって聞き入っていましたが、
「地域の人は思ったより自分の地域のことを知らない。
大阪から帰って来て、ここには素敵なことがたくさんあることがわかった。
それを皆に伝えたい!!!」
という伊藤さんの想いには深く共感するところがありました。
おおすみに在住の方は是非聞いてみてくださいね♪
おおすみFMネットワーク